就労継続支援b型の利用の手続きは?
query_builder
2021/10/08
コラム
就労継続支援b型を利用したいけど、手続きの仕方がわからないという方もいるのではないでしょうか。
そこでここでは、就労継続支援b型の利用までの手続き方法をご紹介しましょう。
▼就労継続支援b型利用の手続き方法
就労継続支援b型の利用までの手続き方法は、自治体などにより多少異なりますが一般的には以下のようになります。
?医療にかかっている場合は、主治医の許可を得る
?事業所を探し、利用したい事業所をいくつか見学する
?利用したい事業所が決まったら、面談をしてもらう
?利用する事業所が決まったら自治体の福祉相談窓口などに事業所の利用を伝え、受給者証を申請する
?受給者証が届いたら事業所と契約し、利用を開始する
▼受給者証の手続きの流れ
就労継続支援b型の利用には、受給者証が必須です。
受給者証の申請手続きは、一般的には以下のように行います。
?自治体の福祉相談窓口に受給者証を申請したい旨を伝え、申請書類を準備する
?担当職員による環境などの調査や本人からの聞き取り調査などが行われる
?本人または相談支援事業所などで、サービス等利用計画案を作成する
?暫定支給が決定し、事業所の体験を行う
?利用予定の事業所や相談支援事業所で、個別支援計画を作成する
?受給者証が交付される。
▼まとめ
就労継続支援b型の利用を考えている方は、お目当の事業所に相談すると詳しい手続き方法を教えてもらえることがあります。
当社でも就労継続支援b型の事業所を運営しております。
スタッフも募集しておりますので、一人一人に寄り添った支援を行いたい方はぜひご応募ください。